fc2ブログ

MIO-TESOR【ミオ テゾール】ワタシノタカラモノ

北海道の北見市在住、フレンチブルドッグを自家繁殖してドッグショーチャレンジしてます。ほぼ親馬鹿&育児日記です(笑)

FCI Asian and Pacific Dogshow 2014

2泊3日で行ってきました
桜も見ました、綺麗でした
そして、もっと素晴らしい花が開花しました!

FCI Asian and Pacific Dogshow 2014 - BIS
http://youtu.be/u5vzg9WAUmM



140330-4.jpg
金塚さんが率いるチームミサンガの素晴らしい素敵な方々!オーナー様!
本当におめでとうございます

ショー1日目のミサンガハスキーの素晴らしいお立ち台画像
140329-4.jpg

ドラマはこのときから既に始まっていましたね

昨年は原田さんハンドリングのボルゾイ、一昨年ははなちゃんハンドリングのハスキー、そして今年は金塚さんハンドリングのカレン!
プロの仕事を毎年間近で見れる事に本当に感謝します

そして。一年に一度、巣立った子達に会えるのも楽しみの一つでもあります
140329-2.jpg

140331-2.jpg

そして、目的の一つは
泪(るい)ちゃんのお迎えもありました
輝君×葵ちゃんの娘のわさびちゃんの娘が1頭わが家の家族になりました
140330-2.jpg
140330-1.jpg
どんな成長をするのか楽しみです
みなさん宜しくお願いします~♪

そしてショーは大ちゃんがパピークラスで、遥ちゃんがチャンピオンクラスで参加しました
1932400_10201835130949149_1468035884_n.jpg
1175264_10201835251832171_747740410_n.jpg
結果は頑張ったで賞でしたが、大舞台に立った子供達の成長した姿を見ることが出来て、今年も良かった!とスタッフのみなさんに感謝感謝です
そして、大ちゃんはこの日がショーデビューでした、金塚さんが違うリングと重なってしまったので、急遽泪ちゃんブリーダーの旦那様に引いていただきました、全てが初めてでしたが、ちゃんとショーは出来ていました!翔大君ありがとうございました

そして、北海道に戻ってくると。。。別世界。。。雪が降っていました
自宅へ着くと、大歓迎をうけ、その後安心していつもの場所でまったり寝ていた子供達でした

お世話になった皆様、ありがとうございました
来年もショーに出すことが出来るような犬作出に頑張ります!

ランキングに参加しています、一日一回のクリックを宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ にほんブログ村

*** COMMENT ***

コメントの投稿

管理人にだけ読んでもらう

プロフィール

HIME。

  • Author:HIME。
  • 10年10月10日生まれの1匹のフレンチブルドッグと出会い、この犬種のとりこになりました
    その後、愛知の犬舎までお邪魔させて頂き、その犬舎との出会いで自家繁殖とドッグショーへの挑戦を始めました。
    その後、先輩ブリーダー様との縁がいろいろ繋がり、皆様のおかげで現在もショーやわが家で生まれた子犬達の育児を楽しませてもらっています
    1頭目のフレンチ(風子)は2011年虹の橋に向かってしまいましたが、現在はフレンチブル&ヨーキー&北海道犬の合計21頭と暮らし、日々幸せをもらっています。

    ★天使になった子供達★
    ひめ
    ~2006/8/28

    ~2008/4/9
    匠 令
    ~2008/6/3

    ~2010/12/3
    風子
    ~2011/6/19

    ~2013/4/18

    ~2013/7/28
    みじんこ
    ~2014/2/11

    ~2015/12/1

    ~2018/12/28

    ~2019/4/3

    ~2019/6/17

    〜2021/2/26

    〜2022/4/19

    〜2022/7/26

    〜2023/1/9

    〜2023/6/21



ランキングに参加しています
よければ↓ぽちっと押してください
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へ
にほんブログ村


mixiを見る

カウンター


今日
昨日

メールフォーム
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ

☆注目☆

★イラストで見る犬の病気★
★イヌ+ネコ家庭動物の医学大百科★




QRコード

ブロとも申請フォーム
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

いくつになったの ver2

Twitter

リンク
ブログ内検索

RSSフィード