fc2ブログ

MIO-TESOR【ミオ テゾール】ワタシノタカラモノ

北海道の北見市在住、フレンチブルドッグを自家繁殖してドッグショーチャレンジしてます。ほぼ親馬鹿&育児日記です(笑)

小樽より生還(笑)

二泊三日の車中泊の小樽より生還しました・・・まさに生還です
雨と寒さと暑さの両日に、寄る年波に勝てないあたしのボディは悲鳴をあげました@汗

結果は
土曜日はフレンチパピー牝クラス、2頭2席、北海度犬の牝チャンピオンクラス2頭エントリーで残念賞
日曜日はフレンチパピー牝クラス、3頭2席、北海道犬は前日と同じ相手で同じ結果でした
北海道犬は原田ハンドラーさんにお願いしてハンドリングしてもらいました
結果は残念でしたが、走る姿見て何が足りないか、どこが良いところか、とても勉強になった二日間でした
29日のクラブ展は北海道犬単独システムになる予定ですので、そこに向けて何をしたら良いかまた日々頑張っていきたいです

フレンチの命ちゃんは、日曜の結果は花丸で頑張ったで賞でした
暑い中、本当に頑張ってアスファルトのリングを歩いてくれました
主人と二人だけでマナー入れから運動まで、毎回模索しながら造って行くんですが
毎回その子その子でいろんなドラマがあります
今回の命も・・・飼い主としてはショーに出せるレベルか?という気持もありますが、みなさんの胸を借りる気持でエントリーしています
諸先輩方にいろいろ指導も受けて少しづつですが、慣れてきた感じですが
ボディ構成だけは。。どうにもなりませんね・・・/(^◇^;)
後4回しかない北海道のショーを行けるところはこれからも参加しようと思っています

そして小樽へ行く楽しみは、わが家から巣立った子供達に会える事です
今回もボルドー君とレオ君が会いにきてくれました
2頭とも黒ピカでオーナー様がとても大切に育ててくださっているのがわかり、嬉しく思いました
そして立派な男の子!という成長でした
暑かったのと興奮しちゃったので、短い時間だけでしたが、会いにきて下さり本当に嬉しかったです
引き続き宜しくお願いします!ありがとうございました
(写真も写さず・・・大失敗でした@涙)

日曜の楓ちゃんが画像です
フレンチは自分がハンドリングしているので、残念ながら写真がありません
120715-1.jpg
120715-2.jpg

ぼろぼろになって疲れ切って帰宅してきましたが
今日は海の日で仕事は休み!さて子供達のシャンプーでもしようかなぁ!
ランキングに参加しています、一日一回のクリックを宜しくです
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

*** COMMENT ***

コメントの投稿

管理人にだけ読んでもらう

プロフィール

HIME。

  • Author:HIME。
  • 10年10月10日生まれの1匹のフレンチブルドッグと出会い、この犬種のとりこになりました
    その後、愛知の犬舎までお邪魔させて頂き、その犬舎との出会いで自家繁殖とドッグショーへの挑戦を始めました。
    その後、先輩ブリーダー様との縁がいろいろ繋がり、皆様のおかげで現在もショーやわが家で生まれた子犬達の育児を楽しませてもらっています
    1頭目のフレンチ(風子)は2011年虹の橋に向かってしまいましたが、現在はフレンチブル&ヨーキー&北海道犬の合計21頭と暮らし、日々幸せをもらっています。

    ★天使になった子供達★
    ひめ
    ~2006/8/28

    ~2008/4/9
    匠 令
    ~2008/6/3

    ~2010/12/3
    風子
    ~2011/6/19

    ~2013/4/18

    ~2013/7/28
    みじんこ
    ~2014/2/11

    ~2015/12/1

    ~2018/12/28

    ~2019/4/3

    ~2019/6/17

    〜2021/2/26

    〜2022/4/19

    〜2022/7/26

    〜2023/1/9

    〜2023/6/21



ランキングに参加しています
よければ↓ぽちっと押してください
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へ
にほんブログ村


mixiを見る

カウンター


今日
昨日

メールフォーム
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ

☆注目☆

★イラストで見る犬の病気★
★イヌ+ネコ家庭動物の医学大百科★




QRコード

ブロとも申請フォーム
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

いくつになったの ver2

Twitter

リンク
ブログ内検索

RSSフィード