迷子です@釧路市
2008年09月27日 (土曜日) 09時18分
保護活動をしている友人から保健所情報が入りました
場所は北海道釧路市、犬種はフレンチブルドッグの♀ちゃんです
詳しい情報は「釧路市保健所」に掲載されています
保護したのは9月25日で場所は釧路市愛国東3丁目付近だそうです
ブリンドルの首輪無しの女の子です

期限があります、どうぞお知り合いの方で、愛犬があ迷子になったとか、情報がありましたら宜しくお願いします
知り合いの子だと思った場合は「釧路市保健所」へ連絡してください
電話は保健福祉部代表で0154-22-1233番
里親希望の場合のお問い合わせ先は
釧路支庁環境生活課 主査(動物管理)
電 話 : 0154-43-9154
F A X : 0154-41-2703
E-mail : kushiro.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp
応援よろしくです↓
場所は北海道釧路市、犬種はフレンチブルドッグの♀ちゃんです
詳しい情報は「釧路市保健所」に掲載されています
保護したのは9月25日で場所は釧路市愛国東3丁目付近だそうです
ブリンドルの首輪無しの女の子です

期限があります、どうぞお知り合いの方で、愛犬があ迷子になったとか、情報がありましたら宜しくお願いします
知り合いの子だと思った場合は「釧路市保健所」へ連絡してください
電話は保健福祉部代表で0154-22-1233番
里親希望の場合のお問い合わせ先は
釧路支庁環境生活課 主査(動物管理)
電 話 : 0154-43-9154
F A X : 0154-41-2703
E-mail : kushiro.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp
応援よろしくです↓

大人の仲間入り
2008年09月25日 (木曜日) 23時01分
仕込み
2008年09月25日 (木曜日) 00時44分
マイクロバブル発生装置
2008年09月23日 (火曜日) 21時35分
マイクロバブル発生装置を作りました
市販ではmini-BUBとかマイクロバブルウォッシュシステムとかありますが、自分で作る事が出来るとお友達から教えてもらい手作りをしてみる事にしました
作り方の説明を書いてあるHPを読んで、まずは部品を揃えます
☆金属アスピレーター(ネットで購入しました)
☆低水圧用シャワーヘッド、ホース(ホームセンターで購入しました)
☆ホースバンド(ホームセンターで購入しました)
☆ビニールキャップ(お友達から譲ってもらいました)

まずは、ホースのカラン側から10cmほどの所をカットして、アスピレータを入れます、このときに根本側は入れるのにかなり苦労しました、しまいには指の皮が剥けてしまいました@汗

先に作って使用してるお友達から、ホースバンドのとこおが水圧で自然とゆるんでずれてしまうと聞いたので、針金で補強もしました

完成した後、早速葵さんで使ってみました

換毛期が過ぎていたんですが、生え替わりの毛が結構浮いてきました
いつもはドライヤーの時に毛が下に落ちるんですが、マイクロバブルを使うと、その毛が少ない気がしました

そして乾きが早い!タオルドライの後は、いつも毛の中までしっかり乾かすのに時間が掛かりますが、足先もいつもより早く乾いた気がしました
後日、黒いBOXを買いました、黒い方がマイクロバブルがちゃんと発生してるか解ります、シャワーヘッドを外してホースをBOXに入れて水をためていると、乳白色になります

パイドの宙君を洗った後は、白い部分がいつもより綺麗になった気がしました

まだ使い始めたばかりで皮膚トラブルにはどう効果的かははっきりは解りませんが、こまめに使ってみたいと思っています
応援よろしくです↓

市販ではmini-BUBとかマイクロバブルウォッシュシステムとかありますが、自分で作る事が出来るとお友達から教えてもらい手作りをしてみる事にしました
作り方の説明を書いてあるHPを読んで、まずは部品を揃えます
☆金属アスピレーター(ネットで購入しました)
☆低水圧用シャワーヘッド、ホース(ホームセンターで購入しました)
☆ホースバンド(ホームセンターで購入しました)
☆ビニールキャップ(お友達から譲ってもらいました)

まずは、ホースのカラン側から10cmほどの所をカットして、アスピレータを入れます、このときに根本側は入れるのにかなり苦労しました、しまいには指の皮が剥けてしまいました@汗

先に作って使用してるお友達から、ホースバンドのとこおが水圧で自然とゆるんでずれてしまうと聞いたので、針金で補強もしました

完成した後、早速葵さんで使ってみました

換毛期が過ぎていたんですが、生え替わりの毛が結構浮いてきました
いつもはドライヤーの時に毛が下に落ちるんですが、マイクロバブルを使うと、その毛が少ない気がしました

そして乾きが早い!タオルドライの後は、いつも毛の中までしっかり乾かすのに時間が掛かりますが、足先もいつもより早く乾いた気がしました
後日、黒いBOXを買いました、黒い方がマイクロバブルがちゃんと発生してるか解ります、シャワーヘッドを外してホースをBOXに入れて水をためていると、乳白色になります

パイドの宙君を洗った後は、白い部分がいつもより綺麗になった気がしました

まだ使い始めたばかりで皮膚トラブルにはどう効果的かははっきりは解りませんが、こまめに使ってみたいと思っています
応援よろしくです↓

秋晴れ~
2008年09月20日 (土曜日) 22時02分
秋晴れの休日、いつもの山散歩コースを今日は下の芝生を歩きました



振り返った宙君・・・変な顔です( ´,_ゝ`)プッ

そして、帰宅後は自宅から約10キロ離れた「富里ダム」まで行きました
我が家から10分弱にある森林公園です、仁頃山という登山出来る山もあります
まずはダム湖の入り口で記念撮影です


その入り口からみた湖はこちら

入り口を通り抜け、橋を渡って公園に入ります

車を駐車場に入れて公園に入って行きます



ここはキャンプも出来ます、ログハウスもあります

ログハウスの上から見た湖

釣りをしてる人もいました

登山道入り口にも行ってみました、駐車場には10台以上停まっていました、結構山登りしてる人いるんだねぇ


入り口にはこんなあ注意書きもありました

ここが湖の一番奥になります


風もないので、見事な凪でした
湖が一番近くに見える平地まで降りてきました

今度は湖が一番良く見える高台まで上がってみました


そして最後に記念碑の前で一枚パチリ

今度は紅葉が始まったらまた来てみようと思いました。
応援よろしくです↓



振り返った宙君・・・変な顔です( ´,_ゝ`)プッ

そして、帰宅後は自宅から約10キロ離れた「富里ダム」まで行きました
我が家から10分弱にある森林公園です、仁頃山という登山出来る山もあります
まずはダム湖の入り口で記念撮影です


その入り口からみた湖はこちら

入り口を通り抜け、橋を渡って公園に入ります

車を駐車場に入れて公園に入って行きます



ここはキャンプも出来ます、ログハウスもあります

ログハウスの上から見た湖

釣りをしてる人もいました

登山道入り口にも行ってみました、駐車場には10台以上停まっていました、結構山登りしてる人いるんだねぇ


入り口にはこんなあ注意書きもありました

ここが湖の一番奥になります


風もないので、見事な凪でした
湖が一番近くに見える平地まで降りてきました

今度は湖が一番良く見える高台まで上がってみました


そして最後に記念碑の前で一枚パチリ

今度は紅葉が始まったらまた来てみようと思いました。
応援よろしくです↓

今でも大活躍中
2008年09月19日 (金曜日) 11時27分
今は、当たり前にどこでも売っているカートやバギー
あたしが探していた2001年頃は、数も少なく種類も無い・・・
多頭飼いになった我が家では、全員が乗って使いやすいカートを散々探していました
それで、目についたのがこれっ
ラジオフライヤー
http://radioflyer.electra-kids.com/?md=Ng==&ic=MTAxMDEwMDAwMw==&smd=MTAxMDE=
速攻注文して嬉しくて室内で組み立てて初乗りしてみました(爆笑)
懐かしいなぁ、この時はまだひめちゃんと風子ちゃんの2匹だったしね=^-^=うふっ♪
犬グッズのお店に初乗りして見せにいって記念撮影もしたしね
その時の写真がこれ

これは2001年の9月末でした、みんな若い~あたし・・・今より全然細い(爆笑)
この後、鈴が家族になり早速散歩で大活躍でした

病院に行くのもこれに乗せてでした、おかげで超有名になったっけヘ(・_・ヘ)エヘヘ
オフ会もこれで参加したし、大活躍でした
今年8年目突入ですが今でも使ってます
今日のラジオフライヤーはこちら↓


あちこち囓られてぼろぼろだけど、しっかり動いています
これはとってもお買い得でした
歴代我が家で生まれた子供達は、みんなこの中で日向ぼっこして過ごしました


これからもまだまだ活躍してもらいますよん~~~♪
以前HPを持ってる時にラジオフライヤーの仲間を探した事がありました
その中には、足の悪い大型犬を乗せて、海やキャンプやオフ会へと楽しくアクティブに動いていた方がいました
積載量120キロまでOKのラジオフライヤーだからこそ出来る事ですね
この乗り物のおかげで、愛犬に風を感じさせてやる事が出来ると飼い主さんが言っていたのを思い出します
我が家は総勢何匹乗ることになるのかなぁ~
歴代の子供達を懐かしく思い出しながら、今日も活躍中のラジオフライヤーです
あたしが探していた2001年頃は、数も少なく種類も無い・・・
多頭飼いになった我が家では、全員が乗って使いやすいカートを散々探していました
それで、目についたのがこれっ

ラジオフライヤー
http://radioflyer.electra-kids.com/?md=Ng==&ic=MTAxMDEwMDAwMw==&smd=MTAxMDE=
速攻注文して嬉しくて室内で組み立てて初乗りしてみました(爆笑)
懐かしいなぁ、この時はまだひめちゃんと風子ちゃんの2匹だったしね=^-^=うふっ♪
犬グッズのお店に初乗りして見せにいって記念撮影もしたしね

その時の写真がこれ

これは2001年の9月末でした、みんな若い~あたし・・・今より全然細い(爆笑)
この後、鈴が家族になり早速散歩で大活躍でした

病院に行くのもこれに乗せてでした、おかげで超有名になったっけヘ(・_・ヘ)エヘヘ
オフ会もこれで参加したし、大活躍でした
今年8年目突入ですが今でも使ってます
今日のラジオフライヤーはこちら↓


あちこち囓られてぼろぼろだけど、しっかり動いています
これはとってもお買い得でした
歴代我が家で生まれた子供達は、みんなこの中で日向ぼっこして過ごしました


これからもまだまだ活躍してもらいますよん~~~♪
以前HPを持ってる時にラジオフライヤーの仲間を探した事がありました
その中には、足の悪い大型犬を乗せて、海やキャンプやオフ会へと楽しくアクティブに動いていた方がいました
積載量120キロまでOKのラジオフライヤーだからこそ出来る事ですね
この乗り物のおかげで、愛犬に風を感じさせてやる事が出来ると飼い主さんが言っていたのを思い出します
我が家は総勢何匹乗ることになるのかなぁ~
歴代の子供達を懐かしく思い出しながら、今日も活躍中のラジオフライヤーです

散歩
2008年09月13日 (土曜日) 17時32分
今日のお散歩メンバーは
風子
鈴
海
宙
舞
んで・・・・後ろには、みじんこがいます
流石にこの頭数では厳しいかも(爆爆)
風子
鈴
海
宙
舞
んで・・・・後ろには、みじんこがいます
流石にこの頭数では厳しいかも(爆爆)
新しいお家へ@ダックス君
2008年09月05日 (金曜日) 11時31分
美幌で保護されていたMダックス君は、昨日新しいお家へ巣立ったそうです
良かった~~~♪ 嬉しい~~~♪
引き出して里親になってくれた方に感謝感謝ですペコリ(o_ _)o))
これからもどうぞよろしくお願いします
3日に北見市内に、大型ホームセンターがオープンしました
その店舗にペットコーナーが出来ました
沢山のまだまだ親が恋しいような月齢の子犬達が明るい照明の下にいました
その子達が、幸せな犬生を送れる事を切望します
良かった~~~♪ 嬉しい~~~♪
引き出して里親になってくれた方に感謝感謝ですペコリ(o_ _)o))
これからもどうぞよろしくお願いします
3日に北見市内に、大型ホームセンターがオープンしました
その店舗にペットコーナーが出来ました
沢山のまだまだ親が恋しいような月齢の子犬達が明るい照明の下にいました
その子達が、幸せな犬生を送れる事を切望します
里親募集@Mダックス♂
2008年09月03日 (水曜日) 07時45分
隣町の網走郡美幌町は「犬・猫の殺処分ゼロ」を目指してる町です
今、その美幌町に新しいお家を待ってる子が2匹います
1匹は、里親候補の方がいるヨーキー♂君です、この子はおそらくその方に決まると思われます
そしてもう1匹、ミニチュアダックスフントの♂君です、毛づやもよくお手入れされて保護された様子、サイズは大きくもなく小さくもないカンジ~5キロ前後らしです

北見でシーズーのな~ちゃんを保護されていた方が、会いに行ってくれました
役場のお世話係の方のお話では、保護された場所は美幌町内で、民家も交通量もある場所で、立派な首輪をしていたので、迷子犬と思ったそうです
ですが、警察にも役場にも迷子の問い合わせがなく、放棄犬と判断し役場で預かり、里親さんを捜す事になったらしいです
保護当初は犬にも人にも威嚇して、性格に問題があり、でもしかして・・・虐待をされていたのか?というところがあったそうです、ですがお世話してくれているおじさんが、「俺が治してやっからな~したら、大丈夫だべ」と心強い言葉をおっしゃっていたそうです
会いにいってくれたまみんさんも
最初はフガーーッと威嚇してきたみたいですが、しゃがみこんでコンニチワ~って手のニオイを嗅がせてから 、背中をナゼナゼするとおとなしくなって、前足を膝に乗せて、お顔をペロペロ~したがったそうです



美幌町では、昨年も一昨年も1匹も殺処分をしていないそうです、保護された子は役場でおわせして、里親さんを探し譲渡してるらしいです、でも3ヶ月ほどは置いてくださるそうですが、その3ヶ月に見つからなかったらどうなるのだろう。。。と思ってしまいます
おまけに秋風が足早にやってきます、この保護犬は山の方にいます、その入り口には「熊出没注意」の看板があったそうです、看板があるという事は・・・熊が出たという事です Σ(´Д`lll)
朝晩は一桁の気温になります、熊の心配もあります、一日も早く里親さんが名乗り上げてくれる事を祈ります
皆様、どうぞ宜しくお願いします<(_ _*)>ぺコリ
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/minsei/
kan_sei/eisei/dog/dog.html
今、その美幌町に新しいお家を待ってる子が2匹います
1匹は、里親候補の方がいるヨーキー♂君です、この子はおそらくその方に決まると思われます
そしてもう1匹、ミニチュアダックスフントの♂君です、毛づやもよくお手入れされて保護された様子、サイズは大きくもなく小さくもないカンジ~5キロ前後らしです

北見でシーズーのな~ちゃんを保護されていた方が、会いに行ってくれました
役場のお世話係の方のお話では、保護された場所は美幌町内で、民家も交通量もある場所で、立派な首輪をしていたので、迷子犬と思ったそうです
ですが、警察にも役場にも迷子の問い合わせがなく、放棄犬と判断し役場で預かり、里親さんを捜す事になったらしいです
保護当初は犬にも人にも威嚇して、性格に問題があり、でもしかして・・・虐待をされていたのか?というところがあったそうです、ですがお世話してくれているおじさんが、「俺が治してやっからな~したら、大丈夫だべ」と心強い言葉をおっしゃっていたそうです
会いにいってくれたまみんさんも
最初はフガーーッと威嚇してきたみたいですが、しゃがみこんでコンニチワ~って手のニオイを嗅がせてから 、背中をナゼナゼするとおとなしくなって、前足を膝に乗せて、お顔をペロペロ~したがったそうです



美幌町では、昨年も一昨年も1匹も殺処分をしていないそうです、保護された子は役場でおわせして、里親さんを探し譲渡してるらしいです、でも3ヶ月ほどは置いてくださるそうですが、その3ヶ月に見つからなかったらどうなるのだろう。。。と思ってしまいます
おまけに秋風が足早にやってきます、この保護犬は山の方にいます、その入り口には「熊出没注意」の看板があったそうです、看板があるという事は・・・熊が出たという事です Σ(´Д`lll)
朝晩は一桁の気温になります、熊の心配もあります、一日も早く里親さんが名乗り上げてくれる事を祈ります
皆様、どうぞ宜しくお願いします<(_ _*)>ぺコリ
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/minsei/
kan_sei/eisei/dog/dog.html
無事帰宅
2008年09月01日 (月曜日) 19時54分
迷子になっていたクウガ君が無事に戻ってきたそうです
詳細はまだ解りませんが、怪我もなく無事みたいです
良かったですねヽ(´ー`)ノバンザーイ

http://happy.ap.teacup.com/mobetunite/
詳細はまだ解りませんが、怪我もなく無事みたいです
良かったですねヽ(´ー`)ノバンザーイ

http://happy.ap.teacup.com/mobetunite/