fc2ブログ

MIO-TESOR【ミオ テゾール】ワタシノタカラモノ

北海道の北見市在住、フレンチブルドッグを自家繁殖してドッグショーチャレンジしてます。ほぼ親馬鹿&育児日記です(笑)

編みぐるみ

以前ネットサーフィンをしていて
わんこの毛で編みぐるみを作ってくれるサイトを見つけました
「wanko-ami」
これは絶対うちの子も作りたい!と思ったんですよね
それでメールを出して、いろいろ相談をして、丸刈りだった毛を伸ばし始め、数ヶ月後にやっと伸びた毛を色分けしながら袋に詰めて送りました、それでできあがったのが
060830-4.jpg

これです

続きを読む »

ありがとう

ひめちゃんが虹の橋へ旅立ちました
静かに静かに向かいました

ちょうど今日で16歳と6ヶ月になりました

皆様今までありがとうございました

氷まいうー

散歩の後の氷はマイウーじゃのぉーの弾君
060826-1.jpg


すでに食べ終えて弾の氷を狙う宙男さん
060826-2.jpg

宙男さんの後ろに今日は気分が良さそうなひめちゃんが小さく参加

新しい氷をもらい超ご機嫌な宙男さん
060826-3.jpg

穏やかに穏やかに

夕方病院から戻ってきたひめちゃんを、みんながかわるがわるのぞきにきます(爆爆)

060824-2.jpg


060824-5.jpg


そうやって穏やかに時間が過ぎていきます。

吐き気の原因@ひめ

今日病院へ迎えに行くと、先生から
病院でも今日はずいぶん吐いていました・・膵臓が原因かもしれません、なので吐き気止めの他に膵臓の薬も点滴の中に入れました
と言われました、それと、低温が少し下がっているようです、犬の平熱は38度前後ですが、今朝の体温は7度5分だったそうです、夕方には7度7分まであがったそうです、それが何を意味するのか・・怖くて聞けませんでした、そうしてキャリーケースの中にコテンと横になったまんま動かないひめちゃんでした。
会計が終わるまでの間、待合室の椅子の上にキャリーケースを置きました、いつもお迎えで会う、膵臓がんのMIXちゃんの飼い主がいっぱいいっぱいなでてくれました@良かったねひめちゃん
その後、帰り道21日に9歳になったヨーキー友達の陸クンのおうちに寄りました、陸クンはひめちゃんが大好きで、どんなに年取ってフェロモンが無くなっても、会うとひめちゃん好き好き攻撃をしてくれます(爆爆)
陸クンのパパもママもひめちゃんの事をずいぶん心配してくれています、たまに顔でも見てみようと思い立ち寄りました、そしてパパとママにひめちゃんをなでてもらいました。
060823_192032_M.jpg

帰ってきてから上の画像のようにケージの角で動かなくなってしまいました、それで缶詰フードをミルクで溶かして注射器で口の横から入れてみました、嫌がりながらも5cc飲み込んでくれました、吐き気が怖かったんですが、何とか吐かずにいてくれましたゎぁ━━.+゚ヽ(・c_,・。)ノ.+゚━━ぃ!! 良かった

060823_195811_M.jpg

その後は、ひたすら眠っています、呼吸はとても静かです・・時々怖くなり呼吸の確認をするほど静かです・・この穏やかな時間が続くことを祈ってます。

一週間@ひめ

調子が悪くなり病院へ行き始めてから一週間です

今朝も姉にお願いして病院へ連れていってもらいました
昨日は、不安もありましたが、ミルクをシリンジで口の横から入れて飲ませてみました
固形はダメ、ペースト状もダメ、それなら液体は?と思って少しでも口から栄養をとって欲しいんです、だけど折角おさまっている吐き気がこれでまたおきたら・・と思っていました
10ccほど飲ませてみました、最初は落ち着いていた吐き気だったんですが、10分ほどすると再び嗚咽が始まりました
あぁ・・やっぱり無理だったのね、逆に苦しい思いをさせてごめんね。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん でした
ですが、その嘔吐も長くは続かず、30分ほどしたら落ち着いて眠りました(´▽`) ホッ、そのまま朝まで眠ってくれました
今朝、子ども達にご飯を食べさせた後に、ひめの入っているケージを移動して掃除をしたり拭いたりしていました、その間、葵のケージにひめを移動、その置かれた形のまんま眠っていました
その後、キャリケースに入れて職場へ移動、仕事場にきてから3回程、吐きました・・・
今日も一日病院で過ごします、明日は仕事場で一緒に過ごせたらいいんですけどね・・

戻ってきました@ひめ

今日の病院では吐き気は止まったみたいでした
そのかわり・・・下痢が続いていたようです・・

続きを読む »

一晩中@ひめ

昨夜寝ようと、いつものようにひめちゃんのケージのドアを開けて、側に布団を敷いて入りました
ひめは出てきてうろうろし始めた、すぐに布団に来るだろうと思って、そのままあたしは一瞬眠ったかも知れません
吐いている声で!Σ( ̄□ ̄;ハッとして飛び起きました、布団のすぐ近くに黄色い泡があった、ティッシュを取って床を拭きひめを捜した…
あらっ?いない…
台所?…いない
パパの寝室?…いない
えーーーっ!いない!そんな馬鹿な!
汗ってあちこち捜しました…
すると、吐いている声が聞こえる
どこ?どこ?


…………いたっ
本棚の後ろに挟まってました!
んもぅ…びっくりです
そのまま狭いところから手を突っ込んで引っ張り出しました
仕方なくケージにまた入れて寝ることにしました

それから、ほぼ一晩中、今朝の5時くらいまで、吐き通しでした、吐く物は何もありません、黄色い胃液なのか胆汁なのかわかりませんが、ずっと吐いていました
横になるのに汚れていたら可哀相と思い、敷物を何度も変えました、ですがすぐにまた吐いて汚してしまいます、汚れたものは洗えばいいんです・・でも吐いて苦しい姿が可哀相で・・背中をなでるくらいしか出来ない自分がもどかしいです。
そうして今はやっと横になって眠っています
本当は今日は仕事が終わった夕方に病院へ行こうと思っていましたが、仕事が始まる前に連れて行きます、そして置いて血管点滴になるだろうと思います

変化無し@ひめ

夕方病院へお迎えに行きました
特に変わった様子はありませんでした、帰宅後いつもの場所に寝かしました、ちょっと水を飲んだので、ご飯を食べるかな?と思って、フードボールに缶詰を入れてみましたが、臭いをクンクンした程度で食べませんでした

続きを読む »

眠ってます

昨日は病院から戻って、水だけのみ、ご飯を食べなかったひめちゃんです
あたしが眠る時にケージから出てきて、いつものようにあたしの肩に乗るような位置で眠りました
夜中に、2度ほど吐きました、だけど下痢もなく、静かに穏やかにウロウロ歩くこともなく、眠っています

今日も点滴に行きます
仕事の前に病院へ置きに行こうと思ったんですが、姉が行ってくれるというので、お願いする事にしました

毎日同じ時間に行くと、同じ子に会います
その中に、見るからに目の見えない老犬のシーズーちゃんがいます
昨日はその飼い主と二人だけで待合室にいました
「シーズーちゃんですよね?毎日ですか?」
「えぇそうなんです、毎日点滴にきてるんです、目も見えず、耳も聞こえないんです、ちょっと興奮すると倒れてしまうんです、今までも何度も倒れましたが、いつもすぐに気づいて大事にならずに終わってるんです」
「そうですか・・何歳ですか?」
「18歳です」
「わぁ頑張ってますね、毎日通ってどれくらいですか?」
と、聞くと、指3本を差し出しました
「3ヶ月ですか?」
「いいえ・・・3年です」
「3年!そうですか・・・」
と、それ以上言葉が出ませんでした
すると先生がシーズーちゃんを連れて出てきました、目も耳も駄目ですが、ちゃんと飼い主さんは解ります、飼い主さんが抱くと嬉しそうな顔になりました
3年間、夜ウロウロ歩き出すと、倒れたら困るので起きて見守っているそうです、あたしなんてまだまだだなぁと思いました
その頑張っているシーズーちゃんも飼い主さんも、とっても素敵でした頑張れ!!

夜中に嘔吐@ひめ

12時過ぎから5時までの間に5回吐きました(つд⊂)エーン
途中で吐きながら倒れて失禁を2度・・・
起き上がって濡れた足でウロウロウロウロ
トイレを捜すのか、お水を捜すのか、寝場所を捜すのか、布団に連れ戻してもすぐに出て行ってしまいます
そうして少し前に、抱いてなでてケージの中へ入れました
吐くだけでも体力消耗するのに、よろよろしながら歩くのは疲れてしまうよ・・と言うと、解っているのか そのまま低反発のエブリベッドの真ん中に横になりました。
8時半に病院へ連れていきました、夕方まで点滴治療です
食べてくれたことが嬉しくて食べ過ぎたかもしれないね、ごめんねひめちゃん

ご飯食べました@ひめ

夜中2時頃にムクッと起きてウロウロ歩き始めたひめちゃんでした、何かな?と思っていましたが、そのまままた布団に戻ってきて、眠りました
今朝起きたときは目がいつもと違いしっかり開き、焦点もあっています、おっ!今日は調子いいねぇ!と思ってみていました
その後8時半に病院へ向かいました、そして診察台の上で先生に注射をされるのに腕を捕まえられたらイヤイヤとしました、先生も今日は元気があるねと笑っていました
夕方5時過ぎに迎えにいくと、すごい混みよう・・・そうして15分ほど待って名前を呼ばれたので診察室へ入ると、診察台の上でちゃんと立っていました、あたしを見つけるとこっちへ歩いてこようとしました、元気だヽ(´ー`)ノバンザーイ
そうして帰ってきたら、いつものベッドで眠りにつきました、子供たちのご飯を用意し始めると、ムクッと起きてジーーっと見ています、腎臓食の缶詰を買ってきたので、それを小さじ5杯ほどフードボールに入れてケージにおいてみました、すると頑張って食べてくれましたヽ(´ー`)ノバンザーイ、全部食べたのでもう少しと思い、おかわりに小さじ3杯くらい入れてみました、全部は食べなかったけど、具合が悪くなってから無かった食欲が戻った事が嬉しく思いました
このまま完治する????・・・事は無理ですが、少しでも回復に向かっているように見える事に感謝です。
明日もまた点滴に行こうね
060819_190348_M.jpg

一緒の布団で

夕べご飯も食べずにひたすら眠っているひめちゃんのケージの隣に布団を敷いて眠ることにしました
電気を消すとひめちゃんがむくっと起き上がりました、そうしてジーっと見ます、一緒に眠るの?と言いながらケージのドアを開けました、するとよろよろ歩いて来ました、あたしの布団に入り、お腹の中に丸くなって眠りました、あたしはひめちゃんの体が息をしているのを確認するように一晩中手を当てて眠りました
朝方5時半頃にごそごそ歩き出しました、布団から5歩くらい歩いたところでたっぷりおしっこをしました、おしっこが出た事に感謝しました@神様ありがとう。

朝ご飯もやはり食べずに8時半に病院へ向かいました
昨日は8度8分だった熱も、今朝は8度でした、そのまま預けて仕事に戻りました

夕方6時に迎えに行きました、今日は昨日とは違う体内の酸性とアルカリ性を調べる血液検査をしました
pH(7.4前後)7.241
BE(3~-3)ー13.8
Na145.1
K3.62
cl119.5
P12.3

その結果、おそらく慢性だろうと言われました
(慢性の場合は矢印の数値が上がり下がりするそうです、急性の場合は他の箇所の数値も上がるそうです)
アシドーシスが発生しているとも言われました
アシドーシスとか言われても勉強不足で何が何だか??状態です
だけど先生にpHの数値が7.2を切ったら・・ちょっと・・かなり・・と言われましたΣ(゚д゚lll)ガーン
クレアチニンの数値でいうと、透析が必要なくらいなんですが・・ここには透析の施設はないので・・とも言われてしまいました。
そう説明をされて帰ってきました、ひめちゃんは戻ってきてから水を少し飲みました、腎臓食のフードをふやかしてケージに入れました、ちょっとクンクン臭いをかいでいましたが、食べるまではいきませんでした、今夜もお腹の中に入れて眠りたいと思います。

病院へ行きました

060817_180629_M.jpg

夕べから動かなく眠っているひめちゃんです
仕事が終わってから病院へ行ってきました
状態を説明して、血液検査をしました
結果は下記の通りですカッコの中は参考正常値です

白血球(6000-13000)24800
分葉核好中球(2600-8000)19344
桿状核好中球(0)496
単球(1000-3000)2976
リンパ球(1300-9000)1736
好酸球(200-700)248
赤血球(550万-850万)381万
ヘモグロビン(10-18)11
ヘマトクリット(35-55)26.7
血小板(20万-40万)38,4万
血糖値(100前後)71
コレステロール(150前後)221
BUN(10-20)116
ビリルビン(<0.3)0.3
GOT(5-50)10
GPT(15-70)10以下
ALP(150)213
クレアチニン(~1.6)5.0

赤い文字の部分が異常数値でした
体内で炎症を起こし、貧血を起こし、脱水も10%という事でした
この結果「腎不全」と診断されました

検査の中のBUNという数値(赤い太字)に異常があるので頭がもうろうとしているだろうという事でした、徘徊や寝てばかりはそのせいだろうと言われました
本当は24時間血管点滴が必要なのですが、高齢でストレスをかけるのはよくないと言うことで、今日は皮下点滴で終わり、明日から三日間、朝から夕方まで預けて血管点滴治療になりました
慢性なのか急性なのかは、治療をしてみないと何とも言えないと言われました

皮下点滴をして戻ってきたひめちゃんは、ちょっと歩き、おしっことウンチをして眠りました、自分でお水の器から飲むことも出来ました、突然具合が悪くなった気がしていましたが、サインは前々から出していたのだと思います・・もっと早く検査をしていたら、これほどひどくならなかったかもしれないのに・・ごめんねひめちゃん(つд⊂)エーン

落ち着いてます

午前中はいつもの場所で眠り
午後からは仕事場へ連れていくと、ちょっとウロウロしていました

続きを読む »

突然

16歳と6ヶ月になるヨーキーのひめちゃん
夕べ突然、徘徊?し始めました
寝たかと思うと、また立ち上がり歩きます
一晩中歩いては転び、立ち止まっては歩き・・でした

続きを読む »

今日の散歩

今日は宙と海はシャンプーして爪切りをしたので、散歩は自粛
その代わり、舞とミジンコが参加しました
我が家にきたときはしっぽを上げずに耳もねたまんまだったのに、今では大はしゃぎのミジンコです(爆爆)


保護犬

お友達が犬を保護しました

その保護犬のブログは  こちら

この出会いが、素敵な縁で繋がり広がる事を信じます。

花美味しい?

葵さん
060803_064019_M.jpg

花美味しいですか?

060803_063955_M.jpg

お腹コワしますよ(爆爆)
プロフィール

HIME。

  • Author:HIME。
  • 10年10月10日生まれの1匹のフレンチブルドッグと出会い、この犬種のとりこになりました
    その後、愛知の犬舎までお邪魔させて頂き、その犬舎との出会いで自家繁殖とドッグショーへの挑戦を始めました。
    その後、先輩ブリーダー様との縁がいろいろ繋がり、皆様のおかげで現在もショーやわが家で生まれた子犬達の育児を楽しませてもらっています
    1頭目のフレンチ(風子)は2011年虹の橋に向かってしまいましたが、現在はフレンチブル&ヨーキー&北海道犬の合計21頭と暮らし、日々幸せをもらっています。

    ★天使になった子供達★
    ひめ
    ~2006/8/28

    ~2008/4/9
    匠 令
    ~2008/6/3

    ~2010/12/3
    風子
    ~2011/6/19

    ~2013/4/18

    ~2013/7/28
    みじんこ
    ~2014/2/11

    ~2015/12/1

    ~2018/12/28

    ~2019/4/3

    ~2019/6/17

    〜2021/2/26

    〜2022/4/19

    〜2022/7/26

    〜2023/1/9

    〜2023/6/21



ランキングに参加しています
よければ↓ぽちっと押してください
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へ
にほんブログ村


mixiを見る

カウンター


今日
昨日

メールフォーム
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ

☆注目☆

★イラストで見る犬の病気★
★イヌ+ネコ家庭動物の医学大百科★




QRコード

ブロとも申請フォーム
カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

いくつになったの ver2

Twitter

リンク
ブログ内検索

RSSフィード